Veni Vidi Vicious

このスペルを打つのは簡単だったのを忘れてた。

やたら打ちまくってた時期があったな。

略したかたちはあまり好きじゃなくて、あの文字の羅列を目でなぞるのが好きだったから。

あの文字列の佇まいが完璧だったから。

でも、それがどんどん容易に打てなくなって今やここに名をあげるのも考えられもしないと、
ふと思ったので、逆らうかたちでタイトルに打ち込んでみた。

だから、正直書くことは決まってない。

けどタイトルにしたから、自ずとあのバンドのことを思うという流れ。

触れたきっかけは陽気なもんで、内容も薄いのに語り飽きたから言う必要もないけど、この3年くらいの間で味わった感情の数々がまだわたしにとっては生々しく、ただごとじゃない出来事に思えてしまう。

3年っていったけど、よく振り返ってみたら27になってからの約1年はまったくVeni Vidi Viciousとの関わりがなかった。

それも不思議で、あんなに好きな音楽が、聴くのも観るのも悩ませるやっかいな存在になっていって、そして今。 

ワクワクの裏にいつも不安がある、楽しかった後にいつも哀しさがくる、ユニークの裏に恐さがあって、だからただ聴いていられなくなった。

だれもクイズなんて出してないけど、気づくと勝手に答えを探っていて、疲れた。

なんだかいつもそばで愉快に鳴っている音楽に出会ったはずが、ネガティブな気持ちばかり残った。

「めちゃくちゃかっこいいから好き」って言えなくなった。

コロナを掲げて肩を組んではしゃいでた自分の姿を思い出そうとすると、やっぱそれはムリだから勝手にイメージしてみる。

わたしもしっかり浮かれた人に見えていたんだろーか。 

たしかいっつもうるさかったと思う。一緒にいる友達は手元がゆるくていっつも最後ビアーをひっくり返してた。楽しんでたと思う。 


今も最後に観たMARZの白い画とか、初めて観たベースメントバーの青い画とか、レッドシューズの赤い画とか、大晦日真夜中に観たデイジーバーとか引っ張りだそうとするとドキドキする思い出たちはパンドラに納まりつつある。憎き「しまっちゃおおじさん」。


あと少し。「約1年」がほんとに経つまで。 


今動いてる何かは、まだ兄弟か幽霊みたいなもんで、その足を確かめたいのかどうなのか、また取り憑かれようと界隈をうろつくのか、親指をかくしてすり抜けるのか、選択肢は何個かあるけどきっとまたその選択に迫られる。


クイズなんて出してないのに、もう、また答えを勘ぐろうとするこの癖は、、、 きっとわたしだけじゃない。

こんな癖まで身につけて、70歳になった時、このとんでもない、けどたったの3年間はどうなってるんだろ。

5年後でも同じか。32歳か、やだな。


ぐじゅぐじゅ言ってないで、ようつべの一つも見たらいーのに。
新しいやつ。

見てから感想のひとつも言ったらいいのに。

それができない理由がない。

しいて言うなら、覚めるにも、はまるにも今は動かしたくないって思うから。
音楽は出会うたびに変わる。今日聴いたものも、三年前に聴いたものも自分しだい。



次はイェーイェーしない自分でいいから、
できれば人生でもう一回、Veni Vidi Viciousに出会いたいなー。



など思った12/13。

beautiful † mapping.°☆

twitterのフォロワさん(VJ)があげた動画を観て、映像に関して知識のない
わたしは最近すごいなと思うアレが「projection mapping」という昨今ブームに
なっている技法だと知るのでした。

早速いろいろと調査してみると、なんたるファンタジ—。

そーいやディズニーもシンデレラ城に投影させてすんごい素敵なことになっていたよ。

これをMOGRA(特にelemogとか)で楽しめる日を期待しよ♪笑

あと、アイドルに投影など!

New balance sneaker Projection mapping

Scintillation HD Official Version by Xavier Chassaing


mapping Projections

sicky in x*mas land.

へい ちゃおー。

最近なんか、何聴いても満たされない。
そんな時期もあるよね。

今はクリスマスよりもハロウィンのシーズンが楽しいけど学生時代は
クリスマス近くなるとなんとなくそんな具合の音楽をつないだりしていたなーと
思っていろいろ掘り返して聴いてみました。

なんとなくわたしにとってはこの季節になると懐かしくて震える〜という曲をyoutube
探したのだけどなかなか権利NG問題深し。

ファッークス電話機! と、そんなにはテンション高くないですが。
ちょっとわたし、クリスマスソングのイメージ違うのかも。


この辺の曲と思い出深い話。
昔原宿の明治通の一本裏、ムラスポの左を入ったところに
zac pacっていう雑貨屋があったじゃないですか? カラフルな蛍光水玉の袋の。
雑貨もかわいくてよく買ったけど、いつもBGMがすごくかっこよくて気になっていたら
「now playing」って1000yenでmix CDが売ってて。DJ TAKESHIさんというたしか故麻布イエローの
レジデントDJやってる方のだったんだけど、そのdubMixシリーズを本当に毎度楽しみにして
vol30くらい集めたんだよな。90年代から00年代までほんといつも素敵な曲を教えてくれてね。


そうやって知って好きになった曲が、クラブでかかるとすごくキュンキュンした。
そのキュンキュンに相変わらず恋がまったく絡んでこないことが非常に残念に思えるけど。
なんかそれは特に、池袋bedで冬のイメージ。

過去のことをイメージして感覚を思い出そうとすることが、歳をとった証拠ですね。しょぼん(´・ω・`)

zac pac・・・いつだかあのお店自体が無くなってしまい、音楽の先生を失ったわたしは独り立ち
しなくてはならなくなった。

ほんと、あのCDのファンがいたらすごく話したい。笑
持ってるひといるのかなー。 yahoo知恵袋とかで質問すればいいのかなー笑

とても影響は受けたし、曲を手に入れる為にアナログも買ったけどDJをやることにならなかった
マイペースなわたしです。


など、zac pacの事を惜しんでおきながら、自分も青短にかよってた頃原宿の明治通にあった、
今は無きセブンイレブン(DOGの隣のすごく小さいやつ)でバイトしてたんだけど、
最近その時のことをよく思い出しては無くなったお店を懐かしく思う。「Hello Hello」っていうカフェとか。
原宿ってさ、ほんとうに知らぬ間に変わっていくよね。

まー そんな話はまた書こーかな。


よい日曜日をっ


P.Diddy and Usher ft Loon-I Need A Girl

Shing02 - Luv (sic) part 2

Time Machine - Personal Ads

Juelz Santana feat. Cam'ron - U Oughta Know

このDas Racistのアンサーソング?ひどいね笑 2:33あたりからすげーうける。
Das Racistは音かっこいいけどMVのひどさがすごい。というか、ひく。

Das Racist - You Oughta Know

what a P ? kind a m@ster.

どーかしてるぜっ。
とか言われながらも好き勝手にポスト。


今日は吉祥寺にいってきた。
たまに素性をちらっとさらしてみるとすると、朝4時過ぎ迄仕事してから1杯
のんで、転勤してきた隣の席の子の新居におじゃました。正しくは、もともと招待されてね。

で、昼起きて、また寝て昼過ぎ起きて、彼女のリクエストで吉祥寺にふらっといって、
真っ暗な井のヘッドを散歩して、雑貨を観たり、クリスマスっぽい雰囲気にうかれてみたり。
せっかくなので雰囲気も思い出も料理も好きな、「LA BEFANA」に行ったお。
釜焼きピザと、野菜がおいしいです。ひさしぶりに、とても幸せを感じた。


けど。今日と言う日に、まったく意図せずふと吉祥寺に足を運んでしまった自分におどろいた。
3日前に思い出した事をまた忘れた愚かもの。時間にのまれるってそんなもんだ。
少しショックだった。


などと言って、健全さ?を提示しながら。次の話題。
最近、心が秋葉原によってきてる。

もともとわたしは秋葉原に勤務してたこともあるし、親友が近所だし、アクセスもいいから日常
的に降り立ってはいたのだけど。もう少し特別な場所になりそう。

下北で観れる情景も煌めきあるものですが、秋葉原の景色も悪くない。

海外のインディーからクラシックまで聴かせ上手な秋葉原タワーレコードの存在と、
夜に飛び込みたくなるMOGRA(http://club-mogra.jp/)って空間と、歌って踊るピンクの妖怪・
うさぎのなみ平とそのパワフルな絵達に会えるホットドッグ屋さん「マチガイネッ」
http://ameblo.jp/machigaine)と、朝までやってるドンキ下のおいしいタコ焼き屋さんと、
カルチャーを感じながらお酒とともに音楽やらルーツを語らえる、クリエイターも巻き込む
アイドルバー「ディアステージ」(http://moejapan.jp/dearstage/about/)。


気付けば、すごく面白い島になってる。

で、最近おおきく存在を変えたきっかけが先週開催されたソニー主催の「ヲタJAM」(http://www.otajam.jp/
っていうラウンド式フェス。

出演者をみてソワソワ気になっていたけど、タイミングあって行けてよかった。


普段遊んでるとこがライブやトークショーの会場になってて、どんなふうになってるのかなーっと
ちょっとドキドキしながら巡る。まるで学園祭みたいな感覚だった。


いつも渋谷や下北で一緒にお酒とロックを楽しんでる仲間といったけど、度々口を歪ませて顔を見合わせる節があって同じ衝撃をうけてたんじゃないかと思う。

なんか見つけちゃったみたいな表情。

終わった後の高架下飲みは、アニメから音楽からニコ動までもっぱら話がはずんでみんな熱かった。

まだきっかけでしかないけど、楽しかったー。

そんな感じで、最近ここでもぼやいていたボカロ音楽の中でも、素敵なアーティストと出会いました。
この方の音楽やVJについていっぱい話したくなるけど、まずはMVを紹介。


自分のことも未知。理由は言えなくても、出会うときは出会う。

sasakure.UK-カムパネルラ


あとは、注目のリリース。

流田P 〈通常盤〉

流田P 〈通常盤〉

「旅の途中」の流田アレンジってきっとやばい。大いに期待。
参照:けいおん!『Don't say lazy』をおもっきり演奏してみた。

I love twins (:>)

オー!マイキー!をいきなり観たくなってニコニコした。

なんなのこのテンポ。双子のさいこーね。

初めて観た。 短大の時、マイキー中毒だったあの子は元気かなー。

あっ たしか子供を産んでる! 

なんて、感じの投稿。

楽しかったハロウィンweekendの日記なんて書きたかったけど、今度。
今度はあるかな?

みんな素敵でした。素敵なひとたち。最近いっつも夢みたいな気分になる。変な感じ。
わたしのまわりのひとたちがハロウィンを好きでよかった。


大人になってからハロウィンが大好きになった。


20歳くらいまではクリスマスがとても大切で、23〜26日くらいまでパーティー気分だった。

だけど今はハロウィンの方が楽しみ。おわっちゃったね。

あっ このblogの初めての投稿の時、ハロウィンぽいカラーのモデストマウスのMVを
載せたなと振り返ってみてみると、今日でちょうど1年でした。

MASH HEAD.
http://d.hatena.ne.jp/sicky/20091103

なんか、生きたなー。



ドワンゴが2時くらいをお知らせします。」



D

she is vocaloid.

昨日にひきつづきて、ようつべからボカロ系楽曲を貼ってみます。
ニコ動からが本筋でしょうが、ニコだと観れない方いるとおもうのでyoutubeです。

アングラと認識されていたボカロ系も、現代の高校生の間では「聴いてたら
かっこいい(イケてる)音楽」になりつつあるのだとか。



昨今では、中高生の音楽を聴く手段となってきた動画サイトで圧倒的な再生回数を誇るこのジャンルです。
なんかいろいろ考えてしまいました。


この2010年付近あまりにこれまでとのギャップが明確になってきたので、最近若い子たちは
「CDを買わない」とか「きちんと音楽を聴かない」と問題視したり、「なんか、音楽に恵まれてないし、
かわいそうだなどうしましょう」と己の青春時代を思い浮かべてはネガティブに思ってしまうふしがあります
けど、実際のところ現状困っているのは経済に関する所を危惧する大人だけかもしれませんよね。


お金をかけなくても簡単に音楽を聴く手段があって、ネットで世界中の音楽とも出会えるし、
音楽をもっと身近に楽しめるようになったのかもしれない。
(この辺は、充分な回答数のアンケート調査をしない限りなにも断言できないけれど、参考までですが
レコ協の2009年度の調査資料下記からDLできます。やっぱP15,P25でしょうか。)

http://www.riaj.or.jp/release/2010/pr100225.html


ただ、音楽じたいがお金と結びつきの無いものになって、音の品質が後退していったり、
機材や環境の制限で音楽の表現が狭められたり、アーティストが表に出てこれなくなったり、
今ある素晴らしい(わたしたちの世代まで聴きつがれてきた)アーティストの活動が願わずも絶えて
そういう音楽を聴けなくなったり、そも行く末を想像するとやっぱり「恵まれてない。かわいそう。」
にいきついてしまう。
音楽事業に関わらず、TVやラジオ、書籍もこの先が案じられる状況だし、今後人と音楽との関わりがどういう形
になっていくのかを考えると自分の頭では想像しがたいです。「音楽と人」の原点でしょうか。


しかしながら、この1年の間、このボカロ系音楽に心を奪われているリスナーたちの楽曲やクリエイティブに対する関心の根深さを知りました。

もちろん「何でもいい」わけでなくて、曲・歌詞・ビジュアルによる世界観が何かに達してこそ再生回数が爆発
的に伸びるし、さらにそこから次々派生したアレンジ(音や画)を更に楽しんだり、歌ってみたり、みんなで
好んだ曲を更に神的なものへと昇華させていくパワーがある。
そのパワーは、D.I.Y精神のようだけど、コミケの大盛況ぶりからも分かるように時にマネーをも惜しまないものです。


もし、前述したビジネスに結びつきにくい音楽が時代に従って後退していくとしても、逆に動画サイトの世界
と地上を自由に行き来出来る音楽はこのまましばらくは成長していくかもしれない。(ボカロは一つの例です)
なにしろ、2010年に入って「東方系」や「VOCALOID系」って同人音楽が音楽市場で一般的なジャンルとして確立されてきたことは大きな変化です。


もともと同人系といわれるものは1990年以降ずっとアングラと言われながらもPCの普及など時代とともに成長して
きた文化ですが、最大のメディアパートーナーとなった動画サイトの発展によって一気に拡大されたように思います。

だからその先は、動画サイトの進化や存続についてを考えていくことになると思うけど、そこはわたしのぼやきでは手に終えない領域なので放棄ぷれい。


いつでも時代と共に音楽が変化してきたとしたら、これからの日本の日常にもこういう音が浸透していくのでしょうか? こういう音と成長していく子供たちもいるの? 詞も音楽も、つくるのは人間だからそこの温もりに寄り添えるのかな?  うーーむ。


上であげた調査資料によると「今後コンサートやライブ等生演奏の利用を増やしたい」と考えている人は多い印象があったけど、ボカロ系は特にこの辺の楽しみ方がどうなって行くのかも興味ぶかし。

と、思うところですけど既にそこは去年zeppでこんな展開に。笑

ミクFES'09(夏) @zepp Tokyo

http://blog.piapro.jp/2009/09/fes09.html


生バンドと融合。をー、すげいなテクノロジー
物販ものすごく売れたとのことです。
お年玉も使うのかしら、、、


このブログも迷宮入りだわ。


月曜のスタートを目前にして夜中まで延々考えて鼻血だして(粘膜の問題ですけど)ワロス。笑